【ダイキン】F40FTSP-W C7異常。リミットスイッチ調整【再】
【再】エアコンの異常を修理してみた。
2022年6月某日、またC7異常が、、、再度分解してリミットスイッチを調節。こんどは写真撮りました。
自分で修理する際には、落下や怪我に注意してください。また、ブログを参考にして構いませんが、当方責任は持てません、自己判断でお願いします。
※取り消しボタンの長押しでエラー番号が出てきます。
赤いところのネジ
黄色いところの羽二枚を外す。
カバーをごそっと外す。

汚い、、、後で掃除しなきゃなぁ( ;∀;)
右側の黒い部分を横から見ると。

青い部品のリミットスイッチを外す。
赤い部分は爪で止まってるだけ。
青い部分は目印つけて、ケーブルを切らないように慎重に外す。

内部が問題なければ、上部の金属の下の部分にスイッチは接触する部分があり、マスキングテープを巻いて遊びを減らす。
エアコンの歯車が開店した際にこのスイッチの部分を押し下げて、本体に正常にカバーが出てることを知らせてるんだと思います。ここの遊びが大きくなってしまい、スイッチが押されてないとC7異常が発生する。多分。
遊びが無くなったことで、正常にスイッチが押されて取り急ぎ使えている。

今回カバーを引っかけてる詰めの部分が片方折れてしまった。プラスチックが劣化してたことが原因。
とりいそぎこれでリカバリー。この接着剤?は壊れた部分をくっつけるのではなく、全体的に包み込むイメージで作業した方が良いです。その際は破損個所を多めにやすりをかけ、油分をしっかり取れば下準備OK。100均の瞬間接着剤で仮止めをした後包み込みながら作業。
ちなみに太陽の下では紫外線で速攻固まってしまうので外ではやらないでください
エアコンの異常を修理してみた。
ゴールデンウイークに暑い日があったのでエアコンの起動チェックをしてみた。
昨年はなんとが乗り切ったがC7異常が時々出現。
今年はどうかな…
C7異常しか出ない…( ;∀;)
現象は、カバーが2回開き閉めをしてそのまま青ランプ。コントローラーの「取り消しボタン長押し」で「C7異常」…。
床暖があるので冬は使わないとはいえ、15年物の我が家のエアコンもそろそろ限界かな?…と思い、後継機をネットでググってみたが、ネット購入は面倒くさいなぁと思いつつ数日放置。
数日後、昨年も調べたのだが、エラー原因を何気にググっていたら、WINGさんという方のブログで「リミットスイッチ」という言葉が。Daikinのエアコンはこの故障が多いとコメントがあり、また部品交換無しで修理が出来たと。機種も違うのだが、ダメもとでエアコンカバーを外してみた。
・コンセント外す。
・上部のカバーを外す。
・ルーバー2枚を外す。※曲がるので強引に。
・フロントパネルのネジ4っつ(一つは小さい右下のカバー)を外す。
・フロントパネルが外れます。
・緑色の「リミットスイッチ」が歯車のそばについているので、外す。合わせてケーブルも外す。
※ケーブルを切らないように注意。またどこに刺さってたか忘れないように。
・下にあるウイングさんのブログにありますが、「リミットスイッチ」強引にばらせます。ウイングさんのケースだと明らかに接触部が焦げていたという事でしたが、自分の場合は確認はできませんでしたが、やすりで軽く研磨。
後は元に戻す。
コンセントを入れて、コントローラーからスイッチオン
数回On、Offを繰り返しましたが正常起動。
たまたまの可能性もあるので、しばらく様子見です。


 https://ameblo.jp/office-wing/entry-12424162537.html
 https://ameblo.jp/office-wing/entry-12424162537.html








![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17d6d998.a7c60c45.17d6d999.0f382150/?me_id=1313634&item_id=10000106&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbell-hammer-shop%2Fcabinet%2F04483050%2Flsbhg%2Fimgrc0073910752.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません