おつかれさまです。

腐った立憲民主党:ヤジを絶賛する議員たち

小西ひろゆきとその仲間たち。

国民の聞く権利を阻害している議員には価値がない。

もはや人としても道を外れ始めている

小西ひろゆき議員は水沼ひでゆき議員と同じ千葉県選出、千葉県民と新潟県民の民意が疑われる。

やっていいこと悪いこともわからない、彼ら立憲民主党議員、しばき隊や反日活動家、東京新聞の望月イソコ氏ら反日のやりたい放題は目に余る。

2025年10月24日、高市早苗総裁による所信表明演説中、立憲民主党の水沼ひでゆき議員が「裏金!」「旧統一教会!」と連呼し、議場の秩序を乱した。演説が聞こえないほどのヤジは、国民の知る権利を妨げる行為としてSNSで批判が殺到。だが驚くべきは、この行為を党内のベテラン議員が絶賛したという事実だ。


ヤジを称賛した議員たち

小西洋之(参議院議員)

  • 「水沼議員のヤジは国民の怒りを代弁している」とSNSで擁護
  • 過去にも「サル発言」など品位を問われる言動が多く、党内外で物議を醸してきた

完全なダブルスタンダードです。

米山隆一(衆議院議員)

  • 「あれくらいのヤジは当然」「むしろ足りないくらい」と発言
  • 元新潟県知事でありながら、SNSでの挑発的な言動が目立つ

このような発言は、党のガバナンスや倫理観の崩壊を象徴している。かつて「民主主義の砦」として期待された立憲民主党は、今やヤジを競い合う舞台と化しているのではないか。


🧭 立憲民主党の構造的な腐敗

問題点 内容
品位の低下 国会でのヤジが“戦術”として容認され、党内で称賛される空気
自浄作用の欠如 不祥事や暴言に対する処分が曖昧。更迭されても復帰が早い
SNS依存 議論よりも炎上狙いの発信が優先され、政策議論が空洞化
若手の暴走 水沼議員のような新人が“突破力”として過激な行動を取る傾向

🎯 党の再生に必要なもの

  • ガバナンスの再構築:党内での言動規範を明確化し、違反には厳正な対応を
  • 政策中心の議論:ヤジではなく、根拠ある提案と対案を提示する文化の育成
  • 国民との信頼回復:炎上ではなく、生活者目線の政策で支持を得る努力

最後に

ヤジは怒りの表現であり、時に政治の武器にもなる。しかし、それが党内で称賛される文化になったとき、政党は腐敗する。立憲民主党が本当に国民のための政党であるならば、まずは自らの品位と構造を問い直すことが必要だ。
何よりも党首の野田佳彦氏がダンマリが立憲民主党の現状を語っている
国民の聞く権利を阻害している、党と議員には価値がない。

がんばりましょう。

お笑い議員

Posted by master