鼻出しマスクは49歳受験生。茂木健一郎氏「マスクゲート」大学入学共通テスト。
茂木健一郎氏「試験官側の対処が稚拙」と対応を批判。
大学入学共通テストにて、鼻出しマスク着用ルールを再三の注意を受けても守らず、失格になったと報道がありました。その受験生は40代で、失格後トイレに立てこもり警察沙汰となり、咳き込むこともあったとのこと。
後日、逮捕されたと報道がありました。4時間トイレに閉じこもり、19日の夕方に保釈されたようです。周りの受験生が困惑していたと…。
そういえば、以前飛行機でマスクしないで降ろされた方がいましたが、逮捕されたそうです。「健康の理由でマスクはできない」と発言していたようですが、普段マスクをして生活していたようです。この方明治学院大学の職員さんです。明治学院大学と言えば「女性国際戦犯法廷20年オンライン国際シンポジウム」開催の片棒を担いでいるところで、慰安婦問題を捻じ曲げて伝えている大学でしたね。
その中で、脳科学者の茂木健一郎氏は
「試験結果無効のような重大な結果をもたらす判断をする上ではお粗末。杓子定規のロボット試験監督による人権侵害だと私には思える」
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2636091/ (東スポWEBより)
と、批判。試験官の対処も稚拙と批判した。
ちなみに、マスクの正しい着用と、守らなかった場合の失格の可能性は事前に告知されていました。40歳代という年齢は関係ないが、普通に考えれば周りの受験生は集中できないし、試験管の対応はルール上の対応なので問題は無いと思います。仮にマスクが出来なければ事前に伝えれば良かっただけの事です。
このコロナ下で他の受験生に与える影響は大きいし、茂木氏の批判をする感覚が分からない。もしこの受験生が感染していて、クラスターが発生したら、受験生の家族にも感染が広がってしまう。個性を尊重するのは自由だが、成人式で暴れる奴を擁護してるのと同じレベルに感じる。自由・個性を尊重することは良いと思うが、両方とも責任の上で成り立つことで、何しても良いという事ではない。
鼻出しマスクの件、非典型的な個性に向き合い、包摂することが本質。注意されたらおとなしく従うということが悪意ではなくできない個性もあります。しかもマスクという人によって身体性知覚が異なるものが対象なのに。明らかに試験官側の対処が稚拙。記録して後に事情も聞けた。これはマスクゲートだ。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) January 18, 2021
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません