ロシア当局によるソフトバンク情報漏洩は氷山の一角?

2020年1月25日

ソフトバンクの元社員が警視庁に逮捕されました。

容疑は不正競争防止法違反。

ロシアのスパイへの機密にあたる情報の流出です。

ソフトバンクからは「持ち出された文書は機密性が低く、機密性の高い情報(お客さまの個人情報、通信の秘密に関わる情報、当社の取引先に関する情報等)は一切含まれていない」とコメントが出ており問題が無い認識のようだが、本当にこれだけなのだろうか?またソフトバンクだけの問題でもないような気がする。
ロシア、中国、韓国のスパイ活動が日常的に行われており、おそらく氷山の一角だろう。ソフトバンクの漏洩もこれが初めてとは考えにくい。

日本はスパイ天国と言われてるが、平和ボケもここまでくると情けない。

当社元社員の逮捕について
2020年1月25日
ソフトバンク株式会社

本日、当社の元社員が、警視庁に不正競争防止法違反の容疑で逮捕されました。
このような事件が発生し、お客さま、株主の皆さま、ならびに当社に関係する全ての方々に多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
当社が現在認識している事柄は以下の通りです。
当該元社員が、当社の作業文書等を無断で社外に持ち出していたこと
持ち出された文書は機密性が低く、機密性の高い情報(お客さまの個人情報、通信の秘密に関わる情報、当社の取引先に関する情報等)は一切含まれていないこと
当該元社員は、上記の機密性の高い情報へのアクセス権限を保持していなかったこと
また、社内で検証した結果、当社のシステムやネットワークに対する外部からの不正アクセスの形跡や、不正プログラムなどの検知はありませんでした。
当社はこれまで、捜査当局からの協力要請に対し全面的に協力してきましたが、引き続き協力していきます。
今後、当社から公表すべき事柄が発生した場合には、速やかに発表します。

ロシアによるスパイ活動か SB営業秘密を不正入手疑い

日本国内

Posted by master