NHKネット同時配信。スマホの通信費(パケット)はNHK持ち?
とうとう総務省が許可を出してしまった、NHKの同時配信。
全国でおおよそ60%前後と言われる受信料の徴収に向けた戦略の一つとみて良いだろう。政府はいったい何を考えているのだろうか?
自分は受信料で成り立っているNHKの受信料に同時配信なんて必要ないと思っている。また、スマホで見れると言ってますが、パケット量はNHKが持ってくれるんでしょうか?公共性を訴えるのであれば、専用アプリからの配信は、パケット量がかからないのが筋でしょう。
ご存知かと思いますが、動画の受信はパケット量が結構かかります。YouTubeの場合、設定にもよりますが、約90分~3時間ぐらいだと言われています、昨今の格安携帯(MVNO)などは、3GB前後が主流で拡大しています。キャリアでも家族契約だと5GB~7GBぐらいでしょうか?パケ放題や50GBの契約をしている人は若い人が多くNHKの配信なんか見ないと思います。
スクランブルに対しては、公共性がどうとか言ってますが、災害や緊急の放送だけスクランブルを外して、偏向報道やくだらない紅白はスクランブルをかければよいんです。反社との繋がりや、犯罪者だらけのNHKから国民を守るのは、「NHKから国民を守る党」に期待するしかないのでしょうか?
皆さん知ってますか?衛星放送が受信できる世帯は日本は50%も満たないと言われています。そもそも50%しか見れない衛星放送に公共性があるとは到底思いません。また、見ることができないのに契約させられたり、間違って高齢者がしてしまったりもしています。


 https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020011501001721.html
 https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020011501001721.html
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000079-mai-soc...
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000079-mai-soc...




![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17d6d998.a7c60c45.17d6d999.0f382150/?me_id=1313634&item_id=10000106&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbell-hammer-shop%2Fcabinet%2F04483050%2Flsbhg%2Fimgrc0073910752.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません