東急田園都市線で脱線事故 何が?6日復旧は出来ない?

2025.10.6 18:30現在、復旧の見込みなし、運輸安全委員会の6に調査終了は難しい見込み

🚋東急田園都市線で脱線事故…何が起きたのか?

2025年10月5日の夜、東急田園都市線でちょっとびっくりするような事故が起きました。幸いけが人はいませんでしたが、電車が脱線するという大きなトラブルです。運輸安全委員会の調査が終わらないと復旧が出来ないとのことで、早い復旧が望まれます。私の勤務先も近く情報を探っています。

「見習い運転士が」って各紙報道してますが、指導員も乗っており、引き込み線へ入りきらないのに通過できるシステムが問題だと思います。なんかオールドメディアの恣意的な意図を感じます。

以下情報元です。2025.10.6 16:30頃情報


2025.10.6 17:50頃情報

 

 

🕒事故はいつ・どこで起きたの?

  • 日時:10月5日(日)午後11時すぎ
  • 場所:神奈川県川崎市の梶が谷駅付近
  • 状況:渋谷行きの普通列車が、停車していた回送列車に衝突。回送列車の最後尾が脱線しました。

🚦どうしてぶつかってしまったのか?

実はこの回送列車には、見習い運転士さんと指導役の運転士さんが乗っていました。電車を使わない時間帯に、車両をしまっておく「引き込み線」という場所に移動しようとしていたんです。

でもそのとき…

  1. 引き込み線に入るためのポイント(線路の分岐)を通過する際、スピードが速すぎた
  2. そのため、オーバーラン防止装置が作動して、自動でブレーキがかかる(緊急ブレーキ)
  3. 結果として、電車が本来の停止位置より手前で止まってしまった
  4. 最後尾の車両が、まだ上り線(普通列車が通る線路)にはみ出していた
  5. そこに普通列車がやってきて…衝突してしまったの

つまり、「引き込み線に入りきっていないのに、上り線が使われてしまった」ということですね。これは見習い運転士でなくとも起こりうることで、システムかヒューマンか今後調査が待たれます。

また、緊急ブレーキがかかると、運転士では解除できない仕様のようで、管理センターへの連絡が必要なようです。


🔍今後どうなるのか?

  • 復旧の見通し:東急電鉄によると「復旧には長時間を要し、運転再開のめどは立っていない」とのことです
  • 調査:国の運輸安全委員会が調査官を現地に派遣し、事故の原因を詳しく調べています

🚉今できることは?

  • 渋谷〜鷺沼間は運転見合わせ中なので、振替輸送や迂回ルートの確認が大切です
  • 東急の公式サイトや駅の掲示板で、最新情報をチェックしましょう
  • 通勤・通学の方は、時間に余裕を持って行動するのがおすすめです

📝さいごに

今回の事故は、見習い運転士さんの訓練中に起きたもので、誰かを責めるよりも「どうすれば再発を防げるか」が大切です。安全確認の仕組みや連携の見直しが進むことを願っています。

日本国内

Posted by master