【備忘録】Windows11 22H2 → 24H2へアップデート

我が家にある2010年代の数あるPC達。

2年ぐらい前に「rufus」でほとんどWindows11へアップデート済みだが、22H2からはWindows アップデートができないことが分かった。

「windows 7 professional」からWindows10を経てアップデートしてるPCたちが駄目なようだ。

ネットをググってみて以下の方法で、二台対応してみた。
Panasonicノート(CF-NX4)とDELLデスクトップ(VOSTRO)

忘れないように記しておく。

【注意】
①重要なデータは必ずバックアップしておく。
失敗してもいいやぐらいのPCのが良いかも。
②成功しても今後ずっと使える保証はない。
③今現在の情報なので、バージョンによってはできなくなる可能性もある。
※ネットに古いものが落ちてる可能性もあるかも。
④自己責任です。
⑤SSD化されてないものはやめておいたほうがいい。

Windows11アップデート手順
ちなみにWindows11の22H2や22H3から、Windows10から両方可能のようです。

・Windows11 64bit ダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

・ISOファイルをマウントする(※あたかも物理ドライブがあるようにする)
※ここでは(E)ドライブとします。
※ダウンロード後USBやメディアでも多分できる。

・スタートメニュー選択後「コマンドプロンプト」と入れ、コマンドプロンプト右クリックして管理者として実行を選択

C:\Windows\System32>E:

E:\>setup.exe /product server

セットアップが開始される。

 

パソコン

Posted by master