コロナウイルスへの効果を考える。BCGは国ごとに接種率や種類の違い。

2020年3月30日

最初に、BCGワクチンの情報を集めて掲載していますが、効果が確認されたものではございません。また、BCGワクチンは製造まで8カ月かかると言われており、大人用は殆ど確保されていませんので、基本接種はせきません。

追記:東京工大のチームの論文から

世界各国のBCGの接種の有無、使用株からなる、死亡者数の増加日数から、因果関係を論文化しています。明らかに未接種、接種(日本株・ロシア)との間に違いが見えます。株注目するのは現在死者が非常に少ないサウジアラビアでは無いでしょうか。(※表では日本株、デンマーク株両方記載があります。)

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.06.20055251v2.full.pdf

追記:BCGワクチンの突然変異?

AERAの記事引用。
大阪大学免疫学フロンティア研究センター招聘教授の宮坂昌之氏が「日本株やソ連株とほかの株で結核に対する予防効果は変わらないものの、遺伝子変異によってそれぞれの株に含まれる細胞膜の成分に差異が生じている」とありました。この手の話は、全否定する専門家が多い中、注視している方も多く、統計が取られてきたことも大きいかもしれません。

追記:ドイツのシュテファン・カオフマン教授

季節性のインフルエンザウイルスや乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルスなどに対して一定の効果がみられたという報告がある。

追記:日本株、ソ連株は生菌数が多い

コメントを頂いたので調べて見ました。
日本株、ソ連株は生菌数が多いようです。他国から批判を受けるぐらい多いようです。また世界の重症者数と接種に相関性が見られますが、科学的には立証されておらず、一部で調査しているのみです。

追記:BCGワクチン効果の検証も

フリーアナウンサーの久米宏さんのラジオ番組からの情報です。

スペインのバルセロナで豆腐店を営む清水建宇(たてお)さんから届いたメールが元。日本はスペインの約2.5倍の人口なのに、なぜ新型コロナウイルス感染者数は20分の1以下なんだろうと疑問に思い、いろいろ調べた結果、BCG接種の有無と感染者数のデータについて興味深いことが分かったと清水さん。それによると、接種を継続しているイラクに比べて1984年に接種をやめた隣国イランは60倍が感染。81年にやめたスペインは、接種を続けているポルトガルの13倍。さらにドイツでは、接種を継続していた旧東ドイツと98年まででやめた旧西ドイツでは感染者の発生地点がかつての国境できれいに分断されるという。

 

他にも
・オランダでは医療従事者へのBCG接種をスタート。
・オーストラリアは臨床試験中。
・米国、ドイツも検証開始予定。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00010034-chuspo-ent yahooニュース引用

日本株、ロシア株、デンマーク株?

別のブログにも書いたのですが、整理します。ネットの情報から個人的見解を書いています。

追記:京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が「BCGの接種と死亡者数に逆相関がみえるのは確か」と発言したそうです。

先日、BCGの予防接種に有効性があるか、オーストラリアが臨床試験を開始すると発表しました。これは、日本、イラク、旧東ドイツなど、他の国に比べて重篤者が少ないことに目を付けての臨床のようです。BCG(結核)予防接種と言っても国によって効果が違うらしく、大きく分けると前期分与株、後期分与株に分類されているそうです。またスタンプ式と注射式の違いもあります。

実は勘違いしていました。自分はBCGを受けていると思っていたのですが、受けていませんでした。小学生1.2年頃にツベルクリン反応で10mm以上の陽性反応が出たためです。プール入る時緑色の防止を被った記憶があります。

【再訂正】実家の母親に聞いたところ、1歳半ぐらいにBCGを受けておりました。小学校1年生の時ツベルクリン反応で陽性になり、1年間薬を服用しています。当時同級生で50人ぐらいいたそうで、説明会に行ったことは覚えてました。母は理由を忘れてて分からないのですが、恐らく結核の疑いがあるための薬だと思います。※どなたか詳細な理由が分かる方いましたら教えてください。ちなみに日本は乳幼児の頃ほとんどの人がBCGを受けているので、ツベルクリンで結核に感染したかの判断は難しいそうで、現在は別の検査方法があるようです。

医療サイトでは、ワクチンの効果は15年ぐらいということです。最近は大学生がツベルクリンで検査をして、ワクチンをを打つこともあるそうです。そういえば結核が流行った事がありましたね。日本では毎年約18,000人が新たに結核を発症し、毎年約1,900人が結核で亡くなっているそうです(2017年)。

BCGは、大きくは以下の二つに分類される。

前期分与株
Tokyo172-1株(日本株)
ロシア株BCG-I株(ロシア株)

後期分与株
デンマーク株 Danish 1331株(デンマーク株)
パスツール株

〇以下、ネットで接種株を調べましたが正しいか分からないので参考までに//
ドイツは分裂時代、東と西でロシア株とデンマーク株で違っていました。日本は1951年に強制接種となり、原則全国民接種しているはずです。※日本人の接種率は100%なのかと思っていたが、親の方針や外国への転出などで、受けていない人も一定数いるようです。

・前期分与株(ハンコタイプ)
日本(日本株)
イラク(日本株)
タイ(日本株)
台湾(日本株)
マレーシア(日本株)
ロシア(ロシア株)
旧東ドイツ(ロシア株)

・後期分与株(注射タイプ?)
中国(デンマーク株)※香港亜種?
※中国が日本型だとネットで言っている方もいます。
イラン(パスツール株)
旧西ドイツ(デンマーク株)
※EU・アメリカは多くの国で強制ではありません。国によってツベルクリン反応による接種。

・両方
韓国(どちらかを選択できる)

WHOはデンマーク型を推奨している。

上念司氏情報

turkey、直訳すると七面鳥、トルコです。
感染者1万人を超えてしまいました。13000人対して214人の死者も他の国に比べて少ないです。
トルコは1980年まで40%前後のBCG接種率だったのが、日本の援助によって1989年には90~100%になっています。
世代で統計取れれば、BCGの効果が分かるかも知れませんね。

ノーベル賞受賞者の山中伸弥氏はBCG効果があるというのは否定はできないと語っています。

ちょっと気になる記事2003年の物。

【日本呼吸器学会速報】 寝たきり高齢者へのBCGワクチンで肺炎発症の予防に効果

BCGの接種状況です。※イランと中国が分からないに分類されているので、少し前の資料かも知れません。

BCGワクチン臨床試験へ=新型コロナに効果か—豪研究所

これがもし実証されれば、日本人に対しては非常に大きなアドバンテージになると思います。実は日本では幼児のBCGの接種率が非常に高く、ほぼ100%が1歳までに受けています。反対に欧米では低く、又はツベルクリン検査に反応があった場合のみに接種が多いです。

実証されれば非常に頼もしいのですが…

【注意】仮に効果があったとしても、コロナウイルスに感染しないわけではありません。重症化が防げる可能性があるだけです。インフルエンザもですが、ワクチンが効果を示さない場合もあり、高齢者は戦後のバタバタで受けていない方もいると想定しますので、決して過信せず、感染しないことが一番です。

(1)BCG

結核の感染状況:
世界の結核患者届出数(WHO)をみる限り、結核患者数は十年前に比べ減少するどころか、むしろ増加傾向にあります。開発途上国の結核患者は届出されたものだけでも約1,200人にひとりの患者が毎年発生しており、先進工業国の5倍近い発生率です。地域的には、中国、インドなどを中心としたアジア地域に多くの患者が発生しています。
先進国の接種状況:
先進国では実施していない国が多く、アメリカ合衆国、カナダ、北欧、西ヨーロッパ(フランスを除く)、オーストラリア、ヨルダンなどではBCGを実施していません。BCGを行う前にツベルクリン反応を行っている国はフランス、ポーランド、ブルガリアなどです。また、アメリカ合衆国では小学校入学時のツ反が陽性の者は、全員胸部レントゲンを受けさせられます。
//

https://jomf.or.jp/report/kaigai/16/020.htm ※参照1
https://www.jsatonotes.com/2020/03/if-i-were-north-americaneuropeanaustral.html ※参照2(Mr.JUN SATO)