尼崎北郵便局、パワハラメール?「おもてなしの花」販売して帰局
おもてなしの花って何?
twitterで拡散されている「郵便局のパワハラメール」。※名前入ってるけど大丈夫か?
メール内容は【携行販売(おもてなしの花)必ず販売して帰局して下さい。返納は受け付けません。第一集配営業部 部長 〇〇 〇〇】
尼崎北郵便局の部長さんから配達員全員に送られてきたそうです。
Twitterにて尼崎北郵便局で検索して頂ければ沢山出てきます。※名前入ってるのでページに埋められません。
おもてなしの花とは切手ですね。
今の時代に、こんなの売ろうと思って売れるのか?買い取れという裏の意味があるの?
年賀状のノルマ、保険の違法販売、etc、反省していないないのでしょうか?
それ以上に思ったには、メールでこんなの投げるか?危機管理なさすぎですよね。誰かがフェイクでメールしたってことは無いだろうな?もしそうなら郵便局側からコメントが出るので分かりますね。
多分本当だと思いますが、もしかするとこの部長さんも上からパワハラに近い叱咤を受けていて、テンパっているのかもしれないですね。地方の郵便局の部長レベルだとそんな感じもします。トップが変わらないと企業は変わらない。いや、変われないか?。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません