ソフトバンクの法律の穴を突いた合法的脱税のカラクリ。
無知な自分のために調べてみました。
※間違っていたらごめんなさい。
一般人には想像もつかない利益を上げているソフトバンクグループですが、2018年、1.3兆円。2019年2.6兆円の利益を上げています。数年前までは日本に法人税を納めていたよですが、ここ2年は500万円×2の1000万しか納めていないんです。
法の穴を突いた合法的な脱税と言ったところでしょうか。※違法ではないですよ。
そういえば、世界の一流企業は合法的な脱税を業務の一環としていて、Google、amazon等を筆頭に沢山の節税企業があります。
節税っていうと可愛いですけど、ちょっと節約したとかいうレベルではなく、数千億円レベルの金額です。
また、世界中で横行しているため、世界の納税率は相当低いと言われています。
最近amazonが過去2年分(2017,2018)300憶円の法人税を納めたと報道がありました。皆さんは各国に納税する方針に変わったんだな、「よかったよかった」って思ったんじゃないですか?自分もそう思っていましたが、理由は各国の批判を防ぐため、また医薬品や医療機器販売に参入できず、他にも納税しないと制約があるからです。
ちなみに、クラウドやamazonプライム、電子書籍などのデジタル商品は今までどおり法人税は納めません。
ソフトバンクグループの手口は、2016年にイギリスの半導体設計大手のAHD(アーム・ホールディングス)を約3兆3000億円で買収しましたが、そのAHDの株をグループ内で動かして(同グループファンドへ)1.4兆円の損が出たことにしています。実際には連結なので全く損は出ていません。
※ややこしいですね。
来年からは同じ方法は使えないように税制改革されたようです。
まぁ、彼らは別の抜け道を使うと思われますがね。









![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17d6d998.a7c60c45.17d6d999.0f382150/?me_id=1313634&item_id=10000106&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbell-hammer-shop%2Fcabinet%2F04483050%2Flsbhg%2Fimgrc0073910752.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません