おつかれさまです。

報道されない災害派遣:オールドメディアの沈黙は偶然か?

2025.10.1(水)、沖縄県国頭村において林野火災が発生。地元消防等による消火活動を実施するも鎮火に至らないことから、同日、沖縄県知事から陸上自衛隊第15旅団長(那覇・沖縄県)に対し、林野火災に伴う消火活動
に係る災害派遣要請がありました。翌日、沖縄県知事から第15旅団長に対し災害派遣撤収要請があり、活動を終了してます。(防衛省HPより)

沖縄県知事が正式に自衛隊に災害派遣を要請したという事実は、防衛省の公式PDFに明記されています。にもかかわらず、沖縄タイムス、琉球新報、NHK沖縄、全国紙、民放各局の報道はゼロ。これは単なる見落としでしょうか?

全国紙の報道が無いのはまだ良いが、沖縄タイムス・琉球新報の二紙が全く触れないのはどうなのか?散々自衛隊批判をしてるメディアだが、伝える基本を忘れてる気がします。そこまで腐ってしまったのでしょうか?

🧠 恣意的な報道選別の可能性

  • **「空中消火に至らなかったから報道価値がない」**という判断は、災害対応のプロセスを軽視するものです。
  • 自衛隊の活動を報じない傾向があるメディアは、政治的・編集方針的なバイアスを持っている可能性があります。
  • 県知事の要請という行政判断が報道されないのは、民主主義社会における情報の不均衡を示しています。

📉 報道されないことの影響

  • 住民は「自衛隊が動いたことすら知らない」まま日常を過ごす
  • 災害対応の透明性が損なわれ、行政と住民の信頼関係に影響
  • 災害対応の検証や改善が困難になる

災害派遣が「報道されない」という事実は、報道される災害以上に重要かもしれません。情報の空白を埋めるのは、私たち市民の視点と記録です。オールドメディアが沈黙するなら、私たちが声を上げましょう。

防衛省発表(2025.10.2)

がんばりましょう。

お笑いメディア

Posted by master