河井夫妻、公職選挙法違反で逮捕。検察は立件できるのか?
マスコミの報道だけでは何も見えてこない。
どうでもいいやとと思ってたのであまり気にしていなかった衆議院議員の河井克行議員と奥さんの河井案里議員の公職選挙法違反による逮捕。どうせほとんどの議員はやってるので、ばれたこの二人は失敗したなと思っていたのだが、読売新聞から検察がスマホのGPSで票の取りまとめをした相手を特定したと記事が出て、GPSでお金の授受があったことが分かるのか、メディア大丈夫かと思ってしった。おそらく、どの地元の議員にあったかとの事だろうが、この二人は容疑を否認しており、票の取りまとめをしたとも言っていない。また7月の参議院選挙に対して3.4月のお金の授受は、検察も過去に一度も摘発は無かったとの事で初めての事だそうです。
収賄容疑は、渡した側と受け取った側の両方を立件する必要があります。しかし、いつもの検察のリークなのか、メディアの取材力なのか分かりませんが、受け取った側の証言がちらちら流れてきてます。「封筒が置いてあったやガソリン代」などと証言しているようで、取りまとめがあったと言い切っているのかは分かりませんが、この人たちが票の取りまとめを依頼されたと証言すれば送検されるはずなのに、少し違和感があります。
また、この二人を捜査の開始は黒川検察長官の時で、安倍総理への忖度に結び付けるにも無理があるような気がする。自分はマスコミの報道は偏向ありきだと思っている、特に朝日、毎日、共同は半分以上は疑った方が良いだろう。偏向、誤報、フェイク、左翼擁護の何でもありきのメディアだ。
ちなみに、ウグイス嬢に報酬の上限15000円を超える30000円渡した件についても、プロを雇うには30000円相場である。相場ということは与野党の沢山の議員が公職選挙法違反をしているという事だ。ウグイス嬢一人一人を過去の報酬を事情聴取すれば手っ取り早いのではないか?報酬を払う上限15000円も、買収に当たらないように設けたものだが、時代にそぐわない法律だと思います。総額で1日の上限を決めて予算制でやれば良いのです。
真偽は分からないが、万が一検察が立件できなかったら笑い事では済まないだろう。個人的には可能性はあると思います。IRで秋元議員で大した成果を上げられなかった検察がまた失態なんて笑えないですからね。
【独自】河井夫妻のスマホ押収、議員らとの接触をGPSで特定…検察(読売新聞より)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200620-OYT1T50201/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません