【玉川徹語録】テレビ朝日正社員。羽鳥慎一モーニングショーレギュラー。
青木理氏の影が薄くなってきたのが心配。
最近ぶっ飛んでいるテレビ朝日正社員の玉川徹氏。ネットでも叩かれていますが、語録を集めてみました。日付降順です。
まじめな報道の間にぶっこんで来るので、PCR検査など理解している人には面白い。コントですよ。基本的にこの番組はPCR信者を集めて報道しています。ちなみに岡田晴恵教授は、増やした方が良いとは言ってますが、玉川徹、最近信者になった山梨大学の島田教授とは違う感じがします。
2020.5.28、PCR検査の精度について
長いので、ページ分けました。
2020.5.22(番外編)、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」
モーニングショーでの自信の発言について「勘違いして欲しくないんですけど日本人と日本のために良かれと思ってやっているんですよ。番組だって。」と全くこれまでの発言に反省はしていないようです。
2020.5.20、学校再開について、学校内にサーモグラフィーを導入について(予算5800憶)
抗原検査キットを使った方がいい。東京都内の学生に抗原検査をしても何百億だから、そうすれば抗原検査何回でもできるから、発生前の陽性者をキャッチし、そういう人に学校を休んでもらうようにした方が、学校の中で感染が広がらないと思います。
>現在の抗原検査は症状が出ていない人は向かない、拾えない。抗原検査とは、インフルエンザでおなじみの簡易検査キットです。新型コロナウイルスの検査キットはPCR検査より劣ります。ワクチンと同じく、いち早い開発が待ち望まれてます。
>ちなみに、抗体検査は、コロナウイルスの抗体があるか、過去に感染しているかの検査ですが、これに陽性だからと言っても新型コロナウイルスに感染しないという研究結果は出ていないそうです。また仮に抗体があったとしてもその維持期間は当然ながら分かってはいません。
2020.5.19、PCRの精度について。
PCRの精度があまりよくないというか7割くらいだという話をよく喧伝されるが、本当にウイルスがあれば、100%近く感度があるはず。7割に落ちているというのは、取った場所にいないとか、取り方が今ひとつうまくなかったとか、手技や取る場所に依存しているのではないか?
>要は検体を取る人の技術が無いから70%だと言っている。遺伝子検査はもともと遺伝子から検査する
2020.5.7、PCR検査祭り。
2020.4.28、都内が土日にPCR陽性者が少なかった事について。
「土日は行政の保健所などの検査機関は休んでいた」翌日番組内でで謝罪した。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません