【大阪モデル】大阪府独自の規制緩和基準。吉村知事これぞ首長。

2020年5月5日

岡田晴恵教授、大阪を絶賛しています。

大阪府吉村知事より、国が基準を示さない為、独自の規制緩和基準「大阪モデル」を発表しました。
どなたか知らないですが、担当女性の説明がすごい分かりやすい。動画でグラフとか見えないので完全には分かりませんが以下の4つを点灯が上昇シグナルとなる。

1.経路不明の新規感染者数が前の週より減少。※前週の同曜日から1を下回る。
2.経路不明の新規感染者数、1日10人未満。
3.PCR検査の陽性率、7%未満。※千葉大学論文参照。
4.重症患者の病床使用率、60%未満。

・上記4つを警戒基準として、1.2.3の基準が7日間連続で達成し、その時点で4が基準を下回っていれば自粛を段階的に解除。
・7日間の移動平均から基準を算定なので(1日だけ飛び出ても7日で慣らす)。
・数値は日々大阪府のホームページで公表する。

吉村知事が上記の数字に関わったわけではないようで、説明した女性に対しても説明も求めていたし、それに対しての評価もしていました。
また、基準の達成に合わせて、色付けしたライトアップで府民に説明したいと言ってました(笑)

なかなか、厳しい目標に見えますが、岡田晴恵教授は東京都と違いPCR検査率が高い大阪府なら妥当な数値だと評価していました。

個人的に気になるのは、3.のPCR陽性率7%は、検査を増やせば論があるようで、それは違うかなと思いました。MAX70%の検査をそのまま参考にする意義がどうかと思います。世界一の保有率のCT検査をもう少し活用した方が良いと思います。

他にも、学校について

今後の新型コロナウイルスの再感染拡大に向けて、オンライン授業を県内公立学校に向けて進めていく方針を示しました。PCやタブレットの保有調査等、やり方は各校の裁量に任せ6/末までに出すように通達。また、6月のチャレンジテストは中止と指示。

いばらの道かも知れませんが、吉村知事は頭が柔らかいと印象を受けました。利権や票にまみれている政府、国会議員に爪の垢を煎じて飲ませたい。

自分の住んでいる埼玉県は22憶の男大野知事は何かしてるのか?補欠選挙で22憶の無駄遣いはできても、有能なら許せるのだがダメそうですね。

個人的に、楽天モバイルやキャリア3社で何か支援できないですかね?無料貸出や地域にWifi設置するとか…。