【PCR検査】横浜の民間検査会社で陰性を陽性と判定ミス38件。
陰性だった人が病院やホテルで感染する可能性?
4/28の137件の検査の内38件の検査ミスと報道があった。
陽性と診断された場合は、基本擬陽性率は低いと言われているため、即、入院、隔離、自宅待機等が取られる。この時、入院や隔離で相部屋だった場合、陽性者として扱われた場合、陰性者が感染してしまうリスクが大きくなり、仮に症状が無くても2週間の待機が余儀なくされてしまう。
検査中に汚染物が付着した可能性を指摘されており、人間がやっている事なので、ミスは必ず起きる事だとは思うが、事態は非常に大きい問題だ。
そもそも、50~70%の精度しかない(偽陰性)PCR検査に何を期待すれば良いのか分からない。先に中国の手下のWHOテドロスの顧問、渋谷健司氏も検査が少なすぎると日本に注文を付けていたが、この辺も説明して頂きたい。
もちろん症状のある方は検査するべきだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません