【アビガン未承認】厚生労働省は規制を盾に官僚が天下りする為。
未承認「未適応」全てのガンは厚生労働省。
2020.4.28現在、安倍総理はアビガン、アビガンと連呼をしていたが、未だに承認「適応」されておらず、通常流通しない。
薬は何に効き、何に使うかが定められており、承認されていても「適応」が必要です。アビガンはインフルエンザ治療薬として承認「適応」されているが、新型コロナウイルスへの治療薬としては承認「適応」されていない。臨床試験が必要なのです。
通常は臨床試験が必要で、早くて数カ月長くて数年かかるものもあり、これは副作用の問題を取り払う為に世界中で行っている。日本はこの臨床検査からの承認が非常に長く、海外に比べて薬の承認への壁が異常に高のです。
しかし、今回の新型コロナウイルスに関しては、中国はじめ日本国内でも効果が証明されており、妊婦さんはダメだが、高齢者は問題なく、若い人も注意をすれば問題ない域に達していると判断される。
なら何故?
PCR検査もそうですが、厚生労働省の利権が絡んでくるからです。
4.28の虎ノ門ニュースで門田隆将氏が「薬機法」(※下の方に入れておきます)で特例があるにもかかわらず、アビガンを承認しないのは、厚生労働省は、規制を元に自分たちの価値を高め、天下りに有利になるようにするため簡単に承認をしないと語っていました。法律を盾に、国民の命を何とも思っていない人達だと、辛口に批判していました。
確かに、ここまでアビガンの効果が有効と言われ、早期投与の叫ばれているのに未だに承認「適応」しないのは理由が分からないです。ちなみに治療する病院に「アビガン」が常備してあり、患者が要望すれ投与はできるようですが、保険外適応の薬ですので、医療機関によっては在庫がない可能性もあります。また早期治療に有効とあるので、症状がありPCR検査陽性直後に投与できれば良いと言われていますが、一般的には手に入らない可能性が高いので、投与できる病院も限られると思われます。
岡田晴恵教授も、とにかく早くアビガンを投与できるようにしていただきたいとコメントしていました。
現在は日本製よりも中国から仕入た方が流通量が多いようです。おかしな国だ。
PCR検査も大学院等には設備が揃っており受け入れ態勢は出来ているため、数を増やすことはできるのに未だに1件も依頼がされていないそうです。これも利権が絡んでいるようで、厚生労働省官僚は常に利権ありきで動いているのが良く分かります。ただ皮肉にも、検査の少なさが辛うじて医療を守った形になっているのかもしれません。
この数カ月、いろいろブログを書いてきて、たどり着いたのは、医療に関してのガンは「厚生労働省の官僚」これに限ります。部下はちゃんとしていると思いますが、昇進するために同じように利権まみれになるのでしょう。古くは厚生省から続く伝統でしょうか?
感染症学会シンポで「早期投与がより効果あり」とされたアビガン。発症6日までの早期投与が肺炎による肺線維化や瘢痕化を最小限にするという。だが新型インフルで特殊承認されている同薬に厚労省は薬機法の"特例承認"にも背を向け未だ壁に。命の真の敵とは誰か。見極めたい。https://t.co/SSPvhvuENc
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) April 24, 2020
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
(特例承認)
第十四条の三 第十四条の承認の申請者が製造販売をしようとする物が、次の各号のいずれにも該当する医薬品として政令で定めるものである場合には、厚生労働大臣は、同条第二項、第五項、第六項及び第八項の規定にかかわらず、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、その品目に係る同条の承認を与えることができる。
一 国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある疾病のまん延その他の健康被害の拡大を防止するため緊急に使用されることが必要な医薬品であり、かつ、当該医薬品の使用以外に適当な方法がないこと。
二 その用途に関し、外国(医薬品の品質、有効性及び安全性を確保する上で我が国と同等の水準にあると認められる医薬品の製造販売の承認の制度又はこれに相当する制度を有している国として政令で定めるものに限る。)において、販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列することが認められている医薬品であること。
2 厚生労働大臣は、保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するため必要があると認めるときは、前項の規定により第十四条の承認を受けた者に対して、当該承認に係る品目について、当該品目の使用によるものと疑われる疾病、障害又は死亡の発生を厚生労働大臣に報告することその他の政令で定める措置を講ずる義務を課することができる。
ディスカッション
コメント一覧
アビガンを速く認証してやらないと、又中国に取られてしまうよ!もっと、日本の国益を優先して欲しいですね。
MARU 7179さん、コメントありがとうございます。
どう考えても国内で開発され、インフルエンザで承認を受けているのに、年内いっぱいかかるとか意味が分からない。大臣の権限で出せる「薬機法」を使うべき。
人の命を考えない厚生労働省の幹部はもういらない。天下りを全て禁止する法律を作るべきだと思います。