報道ステカット。朝日新聞、自社でマスク2枚3300円のブーメラン。

2020年4月17日

追記:町おこし?

池上彰氏4/24の朝日新聞の「池上彰の新聞ななめ読み」内で、朝日新聞は「町おこしに協力した販売ではありませんか。」とコメントしてます。
町おこしねぇ…。

報ステもさすがにカット。

4/17日の報道ステーションで、総理会見時に朝日新聞ホシノ氏質問の回答で「御社のネットショップでも布マスクを3300円で販売していたのを承知してますが」の前でカットされました。ちゃんとした商品だったようなので、カットしないで説明した方が良かったのではないでしょうか?

・泉大津商工会議所で検索すると記事があります(多分同じ商品だと思います)。※セキュリティが甘そうなので未リンク。

大津毛織(株)綿本来のキナリ生地ですので、安心して使って頂けます。コットン100%、ガーゼ4層立体構造です。2枚組3,300円

ご興味がある方は是非購入してください。

どんなマスク?

現在クローズしているが、ネットの朝日新聞shopで布マスクが2枚3300円で販売していた。緊急事態宣言が出された場合は配送を停止すると明記されていたが、まさかの案内文のみ。買った人は何も確認できない…。

多分送料660円かかるみたいなので、3960円だと思います。
※送料が直送だとかからないようですが、明記が無いため不明。確認できるところまで行くには、メンバー登録しないとならなかったので調査してません。

朝日新聞は布マスクをさんざん批判報道していますが、まさかネットショップで同じ枚数を高額販売していたとは思わなかったです。新聞広告でも配布されていたようです。

こんな内容のマスクでした。引用先消滅。

洗ってくり返し使える、マスク品薄下の救世主。
入手困難になったマスクは今、使い捨てでなく、くり返し使えるものが求められています。大津毛織(創業103年)製の本品は、名前の通り、洗うことでくり返し使えるマスクです。手洗いか、洗濯機で30℃以下の弱水流モードを推奨。抗ウイルススプレーを吹きつけた後や界面活性剤入り洗剤で洗うことで、付着したウイルス対策にも。ガーゼは医療用などより20%ほど密度を高くしたことで耐久性があり、150回ほどの洗濯にも耐え、経済的です。

表裏2層のガーゼの間には、医療用レベルの脱脂綿と不織布シートをはさんだ4層構造。飛沫や花粉との接触が避けられます。キルティング加工ならではの立体構造で、外周は密着しつつ、内部は肌との間に空間ができ、息苦しさが少なく口紅やメイクも付着しにくいのが特長です。ガーゼの気になる毛羽立ちを抑えた「毛焼き」工程を経るなど、大阪・泉大津に伝わる綿布産業の細やかな技術を生かし、ていねいに作られています。

色みは生成り。肌に触れるものなので自然に近い形で仕上げるべく、糸や布地を強い薬剤で加工・漂白をしてません。綿花の額が黒い点で生地に残っているのがその証です。外出時に必須のこの時期、洗濯中も着用できるよう、2枚で1セットにしました。家族の人数分のセット数をお求めください。

男女兼用のフリーサイズ、子どもにも。ゴムひもの長さを調整して着用ください。

朝日新聞が「ぼったくり」してるわけでは無いようですね。この製品が高いか安いかは個人の判断だと思いますが、布マスクを批判している(安倍政権を批判しかしない)朝日新聞のサイトに載ったのが良くなかったです。他にも、聞いたことないメーカーの高額な商品が販売されてました。サイトが復活したら検証したいです。ちなみに安倍総理もこのマスクを批判はしてません。「御社のネットショップでも布マスクを3300円で販売していたのを承知してますが」とコメントしただけです。報ステもそこをカットしないで説明すれば良かったのに。

どちらにせよ、布マスクは使用方法や洗浄方法を誤ると感染拡大につながりますのでご注意を。使い捨ても一緒ですが、顎にかけたり、マスクの表面を触るなどの行為は返って感染しやすくなります。また、洗濯かごにポイもダメです。

・外すとき綺麗なビニール袋に入れて他に触れないようにする。(以下、花王より引用)
1.標準濃度の衣料用洗剤(使用量の目安に従って洗剤を水に溶かしたもの)にマスクを10分ひたし、水道水でためすすぎをしたあと、マスクの水気をきる。
2.塩素系漂白剤15mlを水1Lに溶かして、マスクを10分ひたす。
3.水道水を用い充分にすすぐ。
4.清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る。
5.形を整えて干す。

2020/4/17の安倍総理の会見で。

朝日新聞記者に対して「御社のネットでも布マスクを3300円で販売していた事を承知していた」と、超特大のブーメラン。

【ノーカット】安倍総理 緊急事態宣言の全国拡大で記者会見(ブーメランの瞬間42分25秒)

閉めちゃいました。

スクショです。

日本国内

Posted by master