和牛って面白いよね。じゃなくて和牛商品券?どうした自民党。

2020年3月25日

本気か?

経済対策に政府が何を出してくるかいろいろ囁かれているが、まさかの「和牛」というキーワードが出てきた。

トレンドに和牛が上がってきたので、ちょっとドキッと、自分が一番面白いと思っている「和牛」がなにがやらかしたのか?と思ってクリックしてみたら…もっと面白い?いや馬鹿らしい内容が記載されていた。「政府が和牛商品券?」SNSでは笑いと、あきれで、次はパチンコか?など荒れていた。

まさかと思い、元記事を探したら、あった「日本農業新聞」?そんなのあるんだ…

内容には、確かに記載が…

日本農業新聞より

自民党が検討している新型コロナウイルスの感染拡大に伴う農業分野の経済対策の骨格が24日、判明した。和牛などの需要を喚起するため、購入を促す商品券を発行。肉用牛肥育経営安定交付金制度(牛マルキン)の負担金免除、花きの次期作支援、人手不足解消に向けたスマート農業の推進などを盛り込む方向だ。

(中略)

インバウンド(訪日外国人)の減少や外食の自粛で、和牛の需要は激減。牛肉など品目を限った商品券で効果的に消費を促したい考えだ。ただ、党内には他の分野でも商品券の発行を求める意見があり、調整が難航する可能性もある。

>他もあるんかい。

冗談抜きで、勘弁してほしい。

[新型コロナ] 和牛消費へ商品券 経済対策自民が検討(日本農業新聞より)