コロナウイルス熱に強い弱いは誤報が多い、紫外線に効果あり?。
ブログアップ時に、「コロナウイルスが熱に弱い」とタイトルに付け、何人かの方にご指摘を受け修正しています。SNSで流れてきた情報を、確認もせず不正確な情報を掲載してしまい大変申し訳ありませんでした。
追記:2020.4.25
アメリカ政府は、紫外線が武漢ウイルス(新型コロナウイルス)を減少させる効果があると、研究データを発表しました。
紫外線や高温多湿の環境効果がある。
>気温22度、湿度が80%で夏の紫外線を受ける場合はウイルスは2分間で半減。
反対に乾燥した密閉空間ではウイルスの減少スピードが緩む
アメリカ政府発表なので信用できない訳ではありませんが、CDCは絡んでいないようです。日本の場合、湿度80%ってなかなかなりませんが、これから独自の高温多湿の時期が来てどれだけ影響があるかが期待されます。真夏の日本でも収束しないようであれば、MERSの耐熱を持った新型のコロナウイルスとなり、数年感は悩まされると思われます。
※MERSは中東のヒトコブラクダが、保有宿主ですが湿度に弱く感染力は高くないが致死率が高い。韓国で騒ぎになりましたね。
当初の掲載していた情報(一部)。
>「今回の武漢ウイルスは耐熱性がなく、26-27度の温度で死にます。 そのため、お湯をたくさん飲む、お湯を飲ませれば予防できる。」「陽射しの下に行ってください。 」「冷たい水、特に氷水を飲まないでください。 」「お湯を飲むことはすべてのウイルスに効果的です、ぜひ覚えてください。 」
これらは、根拠のない情報で、あちらこちらで流れている誤情報です。
熱には弱い事は間違いないですが、あるところで、死滅するという事ではなく、温度が上がることで段々活動が弱くなるようです。当たり前と言えばそれまでですが…。
ご指摘いただいた方の情報(コメント欄から)をいくつか紹介いたします。
・Mika LONDONさん
どこからこの情報がでているのか調べておりました。
・ぺちよさん
シンガポールの気候、気温30℃以上 湿度70%~80%。
コロナウィルスは元気にしているようですよ。中国からシンガポールへの急な気候の変化に適応できます。
これらを踏まえ再度拡散して頂けると、国民がデマに惑わされずに済みますので、よろしくお願い致します。
・m.kさん
同じ内容の記事を見ましたが、華氏26から27度、摂氏に直すと80度以上という記事を見ましたので、元記事の翻訳文の追記ミスと理解しました。
又、お湯については沸騰したお湯を飲むイメージかと理解しました。
ですが厚生労働省に問い合わせると、まだこの事実について確認できていない、又は調査中と答えられました。
>摂氏26-27度で華氏80度のようですので、80度のお湯をどこかで誤訳された可能性が高そうです。
・通りすがりさん、他、の方々のコメントは、コメント欄ご参考ください。
NPO法人医薬ビジランスセンター浜氏から情報をいただきました。コメント欄に原文があります。
新型コロナウイルス(COVID-19)も、SARSやMERSのウイルスと同様、コロナウイルスの一種です。インフルエンザも寒い季節に流行しだし、インフルエンザは初夏には収まります。
SARS(2003)年も、夏には収束しました。今回の新型コロナウイルスも、武漢という寒いところではやりだし、インドネシアでは感染が確認されていません。暖かいところでは増殖の活動が鈍るのです。
「26〜7度の飲み物で死滅」というのは、何かの誤解の可能性がありますが、
の情報では、20℃台よりも、6℃で30倍生きるとされています。つまり、6℃の寒いところで生き延びるよりも、20℃台では30分の1の時間しか生きられないということです。
また、上記情報では、国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)の次のような研究結果を紹介しています。SARSコロナウイルスは4℃で長時間安定が続き、室温や37℃では少なくとも2時間安定だが、56℃、67℃、75℃の温度だとそれぞれ、90分、60分、30分で不活化された。ということです。つまり高温には極めて弱いということです。
感染して、熱が出ると、ご本人もしんどいですが、ウイルスはもっとつらく、早く死滅します。(※だから解熱剤やステロイドで熱を下げるのは、きわめて危険です。)
寒いときにマスクをしていない状態では、喉や鼻の粘膜は相当低温になります。N95マスクでSARSの発病を約5分の1にできましたが、普通のマスクでも発病を3分の1にできています(コクランの研究です)。普通のマスクは、飛沫を完全に防ぐことは出来ませんが、これだけ予防できているのは、ウイルスを吸い込むのを防ぐ効果よりも、喉を温めて、ウイルスが増殖するのを防ぐ働きのほうが大きいと考えられるからです。
新型コロナウイルスも、熱に弱いことは確実ですので、誤解のないようにしてください。
近日中に、npojipにも情報をアップします。
仮まとめ
ネットに同じような情報が多々出てました。26-27度っておかしいですよね。どの温度で効果があるのかは、分かり次第upします。
と言っても個人ブログなので見られるかも分かりませんが、、、
他にも同じ情報出ているサイトが結構あったので、打ち消すためと、コメントいただいた方のために、ページはのこしておきます。
熱によってウイルスの活性に強弱がある事は間違いないようです。
正しい情報も混ざってたので、後でまとめなおします。(症状等)
ディスカッション
コメント一覧
この手のメールや、伝達事項は、
デマかも知れないにもかかわらず、
もの凄いスピードで拡散し、
まことしやかに扱われることがありますね。
出所がはっきりしない情報なので、参考までにしておきます。
研究者さんのお名前、研究機関の名称など、
追ってかくにんできたならば、是非共有下さい。
宜しくお願い致します。
仲間内のLINEです。
直では無いので詳細の情報源は確認していませんが、聞いてみます。
26度から27度で殺傷するとありますが、人間の体温は36度なんで、信憑性が一気に無くなりましたけど(笑)
>耐熱性に乏しく、26-27度の温度で殺傷します。
素人の考えで申し訳ないのですがこれが正しい情報だとした場合、
人の体温だと死滅すると思うのですが…。
実際そうなっていないのは何故なんでしょうか?
口腔内やのど付近だけ体温20℃とか?
少しでも有益な情報を拡散させたいと思う一方、
情報化社会故に、間違った情報の発信源になってもなぁと一抹の不安も残ります。
よろしければ合わせてご確認頂けると幸いです。
外務省の情報はSARSコロナウイルスのものです。今回の新型コロナウィルスとは無関係です
一月から拡散し出した根拠ないデマです。
自己防衛しましょうはインフルエンザと一緒ですね。
大事なのは、マスクうがい手洗。
27℃でウイルスが死滅するのであれば、人体にはそもそも感染しませんね。
健康に関する情報は、リテラシーをもって拡散に注意しましょう。
ほぼ同じ文体で、57℃の情報も拡散していますが、まにうけた数%が食道を火傷するでしょう。
つまり不作為な傷害を、拡散する事で犯してしまいます。
情報元が怪しく、デマ拡散の可能性も高いです。
26度だと人の体内で死滅するだろという突っ込みに気付いたのか、
今は56-57度に変えている文も出回っているみたいですね。
正直話半分で聞いておいた方が良いと思います。
>今回のコロナウィルスは非常に熱に弱いことがわかりました。
>
>耐熱性に乏しく、26-27度の温度で殺傷します。
>
>なので、より多くのお湯を飲んでください。
これが本当なら人間の体温は35~6℃あるので、人間に感染したとたんウィルスが死滅することになりますね。コロナウィルスに感染するとさらに高熱が出るので、まずデマでしょうね。
体温が36度くらいなのに、26〜7度の飲み物が効果あるんですか?
長文のLINEで、
友達から回ってきたので参考に
って回す人。
個人ならまだしも、グループラインや、Twitter、ブログ、Facebookなど、、に載せる人。
こーゆーのが、デマ拡散やっていうのが、なぜわからないんでしょう。
熱に弱いとかなんとか、、、
発見されたら即テレビで報道されるでしょうに。
すいません浅かったです。
現在内容消してます。
26-27度で死滅?人間の体温はそれ以上なのに死んでませんよ??
ご指摘いただいた方々失礼いたしました。またありがとうございます。とりあえず内容は消します。
言われてみれば26ー27はおかしいですよね。
同じ内容の記事を見るましたが、華氏26から27度、摂氏に直すと80度以上という記事を見ましたので、元記事の翻訳文の追記ミスと理解しました。
又、お湯については沸騰したお湯を飲むイメージかと理解しました。
ですが厚生労働省に問い合わせると、まだこの事実について確認できていない、又は調査中と答えられました。
有益な情報ありがとうございます。
周知します。
華氏27を、摂氏に直すと80どころか、摂氏0度以下になると思うのですが。
多分、どっかで逆になってしまったんじゃないですかね。
摂氏80度が、華氏26-27度。
熱いお茶が26-27度…になるんです。想像ですけどね。
シンガポールの気候
気温30℃以上 湿度70%~80%
コロナウィルスは元気にしているようですよ
中国からシンガポールへの急な気候の変化に適応できます
これらを踏まえ再度拡散して頂けると、国民がデマに惑わされずに済みますので、よろしくお願い致します
皆さんの情報まとめます。
時間ください。
ぺちよ さん
>シンガポールの気候 気温30℃以上 湿度70%~80%
>コロナウィルスは元気にしているようですよ
https://www.bbc.com/news/world-asia-51480613
になぜ、シンガポールが感染に弱いかがでています。
世界有数のハブ空港で、80秒に一機が飛ぶといいます。
行ったことはありませんが、冷房は十分すぎるくらい
効いているのではないかと推察します。
夏、22℃とかにエアコンをかけている人がいます。
夏に風邪やインフルエンザにかかるのは、
エアコンの効かせすぎが多いようです。
https://tfc-taiwan.org.tw/articles/2394?fbclid=IwAR2YRDHIXqYqwcF1-q2DZq6DQom8mp1ax8Y1QTF2B2UMte_FugrshCbXnl
こちら台湾の非営利団体で情報が正しいかを判断されております。
4つの観点から、間違いと結論づけています。
どこからこの情報がでているのか調べておりました。
https://tfc-taiwan.org.tw/articles/2394?fbclid=IwAR2YRDHIXqYqwcF1-q2DZq6DQom8mp1ax8Y1QTF2B2UMte_FugrshCbXnl
こちら台湾の非営利団体で情報が正しいかを判断されております。今回の件
4つの観点から、これは間違いと結論づけています。
引き続き確認しております。
参考に致します
ありがとうございます
Mika LONDONさん
調べて頂きありがとうございます。
参考にしてまとめさせていただきます。
NPO法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック) 浜(内科医)です。
先ほど、NHKラジオでも、ニセ情報扱いされていて、逆に誤解を招きそうなので
一言コメントします。
新型コロナウイルス(COVID-19)も、SARSやMERSのウイルスと同様、
コロナウイルスの一種です。
インフルエンザも寒い季節に流行しだし、インフルエンザは初夏には収まります。
SARS(2003)年も、夏には収束しました。今回の新型コロナウイルスも、
武漢という寒いところではやりだし、インドネシアでは感染が確認されて
いません。暖かいところでは増殖の活動が鈍るのです。
「26〜7度の飲み物で死滅」というのは、何かの誤解の可能性がありますが、
https://www.businesstoday.in/latest/trends/novel-coronavirus-rising-temperatures-india-keep-deadly-virus-at-bay/story/396216.html
の情報では、20℃台よりも、6℃で30倍生きるとされています。
つまり、6℃の寒いところで生き延びるよりも、20℃台では30分の1
の時間しか生きられないということです。
また、上記情報では、国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)の
次のような研究結果を紹介しています。
SARSコロナウイルスは4℃で長時間安定が続き、室温や37℃では少なくとも
2時間安定だが、56℃、67℃、75℃の温度だとそれぞれ、90分、60分、30分
で不活化された。
ということです。つまり高温には極めて弱いということです。
感染して、熱が出ると、ご本人もしんどいですが、ウイルスはもっと
つらく、早く死滅します
(だから解熱剤やステロイドで熱を下げるのは、きわめて危険です)。
寒いときにマスクをしていない状態では、喉や鼻の粘膜は相当低温に
なります。
N95マスクでSARSの発病を約5分の1にできましたが、普通のマスク
でも発病を3分の1にできています(コクランの研究です)。
普通のマスクは、飛沫を完全に防ぐことは出来ませんが、これだけ
予防できているのは、ウイルスを吸い込むのを防ぐ効果よりも
喉を温めて、ウイルスが増殖するのを防ぐ働きのほうが大きいと
考えられるからです。
新型コロナウイルスも、熱に弱いことは確実ですので、誤解のないように
してください。
近日中に、npojipにも情報をアップします。
Hamaさん
こんなに長いコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
「26〜7度の飲み物で死滅」との情報は、
「コロナウイルスは低温に強く、高温に弱い」という
意味で、本質的には、正しい情報なのですが、
その一部「死滅」との断定的な表現が、やや信ぴょう性
に欠けるために、情報全体が「デマ情報」とされたのだ
と思います。
そして、影響力の大きいNHKが、「デマ情報」の典型例
として扱ったので、かなりショックでした。
それで、「コロナウイルス 熱」
で検索したところ、こちらのページがトップに出てきたので
読ませてもらいました。そして、
皆さんの多くが、それに同調されているということを
目の当たりにして、またまたショックでした。
あまり、このように、ブログなどには、コメントは
しないのですが、「これは放置できない」との
思いで、コメントさせてもらいました。
Hamaさん、熱に弱いは大きく見れば、合ってるのは皆さん理解していると思います。
ただ、自分も含み、「26-27度のお湯を飲めば」というのが際立ちすぎ、フェイクニュース扱いになってしまいます。
NHKのニュースは見ていませんが、はっきり言ってメディアのニュースは偏向ありきなので、自分は疑って聞いてますし、自分以外の人もそう考えてる人は多いと思いますよ。
プロ野球選手や俳優さん達も体調を整えるのに白湯を取っているように、免疫や喉を守るという意味では有効だと思います。
最近の日本の異常な暑さに期待です。今年も猛暑らしいですしね。
先ほどの検索は
「コロナウイルス熱に強い弱い」でした。
失礼。
>耐熱性に乏しく、26-27度の温度で殺傷します。
それチョコレートの溶ける温度と混同しているとか・・・
私は医療関係者から37度〜と聞きましたけどね。
Nun、さんコメントありがとうございます
実際正確な数値は、専門家でもばらついています。
>摂氏26-27度で華氏80度のようですので、80度のお湯をどこかで誤訳された可能性が高そうです。
>同じ内容の記事を見ましたが、華氏26から27度、摂氏に直すと80度以上という記事を見ましたので、
同項目内でどうしてこうも矛盾した内容を書けるのですか?
記事全体を通して思ったのですが
これ以上記事の発信を止めることが世の中のためになるのでは・・・
うえのさん、ご指摘ありがとうございます。
M.Kさんのコメントから、調べて正しい数値を入れたのですが、間違えてますか?指摘いただければ修正します。
計算できるサイトのリンクも入れておいたのですが。
世界の気温をリアルタイムで見られるサイト
https://www.windy.com/
と各国の感染者数との比較をすると、見えてくるものがあるかもしれません。
一昨年の7月の猛暑が、今はとても欲しいです。
身勝手なものですね。
気温が高いほど、感染力は減るのでしょう。
でも、それと感染したあとで症状が悪化するかどうかは別ものでしょう。
換気が大切ですけど、今の時期は寒さや花粉を恐れてできませんですよね。
暑くなれば換気をする人が多くなって、これも感染の確率を下げるでしょうね。
ponさん、コメントありがとうございます。
従来のコロナウイルスが熱に弱いので、そう簡単に特徴が変わることは無いと思います。気になるところは、本当に自然から出てきたウイルスかです、
暑くなったらパタッと止まることを祈りたいです。
かなり時間がたってますが
4月23日、アメリカの研究発表で
「具体例として物の表面に付着した新型コロナの場合、気温22度、湿度が80%で夏の紫外線を受ける場合はウイルスは2分間で半減すると指摘しています」
だそうです
テレビ朝日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000182519.html