ゴーン被告、キャロル容疑者の私的流用金を調べてみた。
「日産自動車のクーデターに巻き込まれた」、「日本の司法制度への批判をしている」等の日本批判をしているゴーン被告とキャロル容疑者。
これまで分かっている私的流用金の一部を調べてみた。
ゴーン被告の各国への住居(高級住宅)には日産自動車のお金が使われていた。もはや日産自動車は財布代わり。
2005年と2008年にパリ(フランス)
910万ドル(約9億8千万円)
2012年にリオデジャネイロ(ブラジル)
580万ドル(約6億2千万円)
2012年ベイルート(レバノン)
1670万ドル(約18億円)
日産は購入などにかかった金額を示すメールの存在も社内調査で把握している。ベイルートの改装費を早く払うようゴーン前会長が2017年に日産幹部に指示したメールもあるとしている。
賃貸マンションで暮らしていた東京は月136万円、オランダは月86万円の賃料を日産が支払っていた。
他にも
ブラジルのヨットクラブの会員権の取得に必要な諸費用6万3千ドル(約680万円)出身地のレバノンの大学に100万ドル(約1億800万円)以上を私的に寄付している。
また、ベルサイユ宮殿で開いた誕生会や、結婚披露宴も多額の日産自動車やルノーの社費が使われている。
金の亡者というか、日産を財布にしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません