起訴有罪率99%は問題ではない、保守的な司法の問題。
日本の逮捕有罪率は国際平均と同程度。
弁護士がゴーン被告逃亡に肯定的。
元日産自動車会長、カルロス・ゴーン被告の国外逃亡について敏腕弁護団の一人、変装担当の高野隆弁護士が逃亡に肯定的なコメントをした。
金と力を持っていたら逃げても良いという事でしょうか?弁護士が発言する言葉では無いと思います。
日本の逮捕有罪率は国際平均と同程度。
日本の起訴、有罪率はドラマ等にもあるように、99%以上です。この数字を見ると、送検されたらほとんど有罪と思う人も多いと思います。分かる人は分かりますけどね。
検察が送検されてきた被疑者を起訴するのは63%で、実際は逮捕の有罪率は国際的にはそれほど高くありません。
よく、起訴を断念や、不起訴になったなんて聞きますよね。伊藤詩織さんの暴行事件がこのパターンで、一度不起訴になると、再度同じ事件で起訴することはできません。
但し、特捜が動いて逮捕した場合は、起訴される前提で動いていますので、よほどのことが無い限り起訴されます。事前の調査が半端ないですからね。最近ではIR汚職の秋元司氏がそれにあたります。特捜部は有罪の自信がなければまずは逮捕しません。問題はこの場合、意地でも裁判に勝ちに来るので、拘留が長くなったり、えん罪が生まれたりしてしまいます。そもそもえん罪は検察より警察の捜査方法のが問題があるのですが…。
欧米と違いこの方式を取っている日本は、検察、裁判所、また特捜部は、逮捕、起訴したことを覆すことに非常に保守的で、そのために裁判員裁判で民意を取り込んだ判決を取り入れました。但し、この裁判員裁判も裁判官が簡単に覆してしまい、それも検察に対して保守的な意味合いが強いのかもしれない。
今回のゴーン被告の場合は、弁護士と海外世論からの外圧に負けて、保釈や特例を認めてしまったってところでしょうか?
要は、よほどの自信が無い限り検察の起訴を覆さないが、外面を気にする裁判官(裁判所)は流されてしまう。当然、すべてがそういう人では無く、信念をもって裁判官をやっている方は沢山いますが、出世からは外れると言われています。テレビの見過ぎ感がありますが、実際はもっと裏がありそうですけどね。
但し、今回のゴーン被告については、奥さんのキャロルさんもお金の流れに絡んでおり、面会できないのは当然の対応だと思います。また、詳細条件は分かりませんが、裁判が始まって材料が揃えば面会できたんじゃないですかね?
「有罪率99%」という誤解(アゴラ)より
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません