チュートリアル徳井と三崎優太(青汁王子)は何が違うのか?
チュートリアル徳井さんが国税局に刺されました、というか3年全く間納めていなければ、ばれてあたりまえ。すっきりで取り上げられていましたが、加藤浩次も突っ込みづらそうでしたね。
同じような金額の三崎優太青汁王子とは、なぜ全く扱いが違うのか?
個人的には、青汁王子は明らかに見せしめだと思います。吉本興業も影響しているかもしれませんね。
徳井さん
2016年~2018年で1億2000万という申告漏れというか無申告。割ると年4000万ですね。また、さらにその前の申告は私的物を経費と申告していた。
他経費を入れると年間5000万強といったところでしょうか?
2019年初めに重加算税も課税され修正申告もしています。
青汁王子
1億8000万、違うのは、14億4000万を納税していたうえでの、申告漏れです。
彼曰く、修正納税は認められず、起訴ありきだったと言っています。
また、取り調べ内容がメディアに流れていていたとも動画で話しています。
どちらにせよ、国税局の力の入れ方が全く違うのは、悪人に仕立てやすかったのは青汁王子だったという事でしょうか?
2019.19.23 立花さんの演説で三崎氏が徳井さんの脱税後初めて語っています。
ディスカッション
コメント一覧
比べる数字間違ってますよ
チュート徳井は3年未申告1億+費用として認められなかったのが2000万のあわせて1億2000万の所得隠し
法人税隠しでいうと23.2%↑(年度によって違う)+地方法人税約10%の4000万くらい?
青汁王子は架空の費用を計上して約5億1000万の利益を隠して、法人税約1億4000万+消費税4000万(販売業のため消費税も発生)
規模的にはだいたい5倍くらいの差です
チュート徳井の場合は「後でまとめて支払えばいいと思っていた」っていう良い訳が本心か嘘かはわかりませんが、どっちか確認するのが難しい
青汁王子は架空の費用計上なのであきらかな脱税目的の行為
っていう内容の差もあるんでしょうね
それでも今回のチュート徳井の場合、重加算税(追徴課税で一番重い)が適用されてるので国税か税務署かわかんないですけど、だいぶ問題にはしてるみたいですね
これからさらに今まで以外の脱税の証拠や事実があがってくるようなことがあれば、逮捕とかもありえるんじゃないでしょうか
くまさん
コメントありがとうございます。
分かりやすいです。
青汁王子は金額大きいけど納税もしてけど、徳井は全く納税していない。ここら辺がポイントになるのかな?40過ぎて納税を忘れてたは通用せず、1憶も超えればほぼ告訴されるとホリエモンも言ってました。どちらにせよアウトですね。
ただ、青汁王子の場合は、メディアのフェイクがひどかったのでそこは問題だと思います。